社会福祉法人聖光会
  • わたしたちの保育
    • わたしたちの保育

    • 子どもの姿1

      遊び込める環境

    • 子どもの姿2

      じぶんで考える振り返る

    • 子どもの姿3

      素材と対話する

    • 子どもの姿4

      自立・自律へ向かうための第一歩

    • 子どもの姿5

      アタタカイヤリトリの中で満たされる

    • 子どもの姿6

      食と食育のこと

  • 保育をめぐる一問一答
    • 遊びと学びについて
    • 保育園生活について
    • 食と食育について
  • 保育コラム
  • わたしたちのこと
    • 理事長メッセージ
    • グループ園一覧
    • 法人沿革
    • 採用情報
  • お知らせ
  • わたしたちの保育
    • わたしたちの保育
    • 遊び込める環境
    • じぶんで考える振り返る
    • 素材と対話する
    • 自立・自律へ向かうための第一歩
    • アタタカイヤリトリの中で満たされる
    • 食と食育のこと
  • 保育をめぐる一問一答
    • 遊びと学びについて
    • 保育園生活について
    • 食と食育について
  • 保育コラム
  • わたしたちのこと
    • 理事長メッセージ
    • グループ園一覧
    • 法人沿革
    • 採用情報
  • お知らせ

わたしたちのこと

  • 理事長メッセージ
  • グループ園一覧
  • 法人沿革
  • 採用情報

沿革HISTORY

聖光会のあゆみ

  • 1908年

    初代園長・石川順助、東京都立川市にて出生。
    神戸市垂水区塩屋町にある関西聖書学舎を卒業する。

  • 1949年12月24日

    東京都立川市曙町に愛光保育園を設立。
    戦後の混沌とした時代の子ども達を救おうと、私財を投じて建設。出身校の名称である関西聖書学舎の学舎をとって、愛光学舎と命名する。

  • 1953年

    教育行政視察のための招待を受け、横浜からアメリカのシアトルに入港。カリフォルニアへと南下し、視察を行う。
    氷川丸での帰航中に、日本大学総長の呉 文炳氏と一緒になり、深く哲学を学ぶことを薦められる。後に、日本大学哲学科を1年半で卒業する。

  • 1965年4月1日

    武蔵村山市に愛光第二保育園を設立。

  • 1966年7月1日

    武蔵村山市に愛光第三保育園を設立。

  • 1969年3月29日

    八王子市に愛光大和田保育園を設立。

  • 1972年

    愛光第二保育園を全面改築。

  • 1974年~1975年

    愛光保育園を全面改築。

  • 1978年4月1日

    立川市に愛光第五保育園を設立。

  • 1988年6月8日

    初代理事長・石川順助逝去 80歳
    石川康友が理事長就任。

  • 1992年4月1日

    愛光大和田保育園全面改築。

  • 1998年

    愛光第三保育園全面改築。

  • 1999年3月

    佐野吉信が理事長に就任。

  • 2002年3月29日

    立川市に愛光あけぼの保育園を設立。

  • 2004年

    愛光第二保育園を全面改築。

  • 2006年2月17日

    社会福祉法人聖光会を設立。

  • 2006年3月1日

    武蔵村山市に聖光三ツ藤保育園を設立。
    武蔵村山市に聖光緑が丘保育園を設立。

  • 2007年12月1日

    石川雅昭が社会福祉法人聖光会の理事長に就任。

  • 2008年2月

    聖光三ツ藤保育園 隣地購入。

  • 2010年3月

    聖光三ツ藤保育園 増改築。

  • 2013年3月

    聖光緑が丘保育園 増改築。

  • 2014年9月1日

    世田谷区に世田谷おとぎの森保育園を設立。

  • 2019年4月1日

    国立市に国立クムクム保育園を設立。

聖光会のあゆみ

1908
1949
1953
1965
1966
2010
2013
  • お問い合せ
  • 採用情報
東京都民間保育協会加盟園へのリンク

当グループの園は、東京都民間保育園協会加盟園です

社会福祉法人聖光会
〒208-0021 武蔵村山市三ツ藤 3-36-10

Copyright ©2023 seikoukai All Rights Reserved.