社会福祉法人聖光会
  • わたしたちの保育
    • わたしたちの保育

    • 子どもの姿1

      遊び込める環境

    • 子どもの姿2

      じぶんで考える振り返る

    • 子どもの姿3

      素材と対話する

    • 子どもの姿4

      自立・自律へ向かうための第一歩

    • 子どもの姿5

      アタタカイヤリトリの中で満たされる

    • 子どもの姿6

      食と食育のこと

  • 保育をめぐる一問一答
    • 遊びと学びについて
    • 保育園生活について
    • 食と食育について
  • 保育コラム
  • わたしたちのこと
    • 理事長メッセージ
    • グループ園一覧
    • 法人沿革
    • 採用情報
  • お知らせ
  • わたしたちの保育
    • わたしたちの保育
    • 遊び込める環境
    • じぶんで考える振り返る
    • 素材と対話する
    • 自立・自律へ向かうための第一歩
    • アタタカイヤリトリの中で満たされる
    • 食と食育のこと
  • 保育をめぐる一問一答
    • 遊びと学びについて
    • 保育園生活について
    • 食と食育について
  • 保育コラム
  • わたしたちのこと
    • 理事長メッセージ
    • グループ園一覧
    • 法人沿革
    • 採用情報
  • お知らせ

わたしたちの保育

子どもの姿1

遊び込める環境ASOBI KOMERU KANKYOU

絵本をきっかけに始まった
オリジナルの船作り

子どもたちの「あれやりたい!」「こうしたらどうなる?」といった気持ちに寄り添って、より深く・夢中になって遊び込めるよう環境に配慮しています。子ども自身が「次はこうしよう!」と遊びを作り出す姿は本当に生き生きとしています。見守りながら、共感することで遊びがどんどん深まっていきます。

1

4、5歳児のクラスで絵本「ふねのたび」を読んだ後、「お水に浮かぶ船を作りたい!」と子どもたち。

2

廃材やストロー、ボタンなど様々な材料や道具を使って、世界にひとつだけの船を作ります!

3

材料はどれがいいかな~?

4

好きな材料で黙々と作業。

あれ?机じゃなくて椅子に向かって作業しているのが不思議ですね~?実はこれは、子どもたちひとりひとりの空間を確保することで、よりオリジナリティのある製作をしたいと、保育者が意図的にしたものなんです。

個性豊かな船が完成!それぞれこだわりがあります。

でも、ここからあそびが
広がり
ます。

作った後は、すぐに手に取って遊べるよう、しばらく室内に飾りました。壊れたら修理しつつ、お友達と見せ合ったり表現遊びをしたりして楽しみます。天気の良い日に、園のプールに浮かべて出航!最後は、お家のお風呂でも遊んでくれました。

  • 子どもの姿1

    遊び込める環境

  • 子どもの姿2

    じぶんで考える
    振り返る

  • 子どもの姿3

    素材と対話する

  • 子どもの姿4

    自立・自律へ
    向かうための第一歩

  • 子どもの姿5

    アタタカイヤリトリの中で満たされる

  • 子どもの姿6

    食と食育のこと

  • お問い合せ
  • 採用情報
社会福祉法人聖光会
〒208-0021 武蔵村山市三ツ藤 3-36-10

Copyright ©2021 seikoukai All Rights Reserved.